QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
プロフィール
平尾CC
平尾CC
平尾カントリークラブ    
〒442-0863        
愛知県豊川市平尾町木崩61-27                
TEL: (0533)87-5221  
FAX: (0533)87-5118  
ホームページ:
http://www.hirao-cc.com/

全27ホールで構成される3コースは全て印象が違い、ゴルファーの闘志を掻き立てます。
レストランにも自信あり!
和洋中何を食べても美味しいですよ~♬
ぜひ遊びに来て下さい!






2011年12月29日

雪化粧

この冬は
寒くなるといわれておりますが

今週は各地でかなり冷え込みましたねicon04


平尾CCも月曜は雪でクローズicon

12月に雪でクローズするなんて
近年珍しいです。

雪化粧をしたコースって
本当にキレイですけど

それより
営業したいなぁ…icon12









2011年もわずか数日を残すのみとなりました。
平尾CCもお正月らしくなってきてます。








みなさま今年1年
大変お世話になりましたface03
ありがとうございました!!


2012年も
全てのお客様に満足していただけるゴルフ場を目指して

従業員一同
感謝の気持ちを忘れることなく
もっともっと精進していきたいと思っております。


来年も
みなさまのご指導ご鞭撻を
何卒宜しくお願いいたします



ではみなさま
よいお年を~icon  


Posted by 平尾CC at 10:17
Comments(0)

2011年12月24日

センリョウ基金

お正月のお花といったら
やっぱり縁起物の千両!
日本のお正月には馴染み深いですねicon


平尾CCでは
コースに自生している千両を取ってきまして

キャッシャー横で販売しております。



一束200円icon22
立派なものですよ♪


売上金は
東日本大震災の義援金として寄付いたします。




平尾CCのセンリョウ基金に
ご協力下さい☆


今日はクリスマスイブですねicon



今夜はかなり冷え込むそうですので
みなさま体調管理に気を付けて

ステキな聖なる夜をお過ごし下さい゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

  


Posted by 平尾CC at 10:37
Comments(0)

2011年12月23日

夢屋ドリームカップ開催決定

今年2月
横峯さくらプロの優勝で
大いに盛り上がった
「夢屋ドリームカップ2011」ですが



来年も
3/23(金)~3/25(日)にて
開催いたします♪




現在出場プロを募集中のため
まだ出場選手は未定ですが


応募した
外国人選手のビザ申請のため
私も
名古屋の入国監理局に行き始めました。



これが
なかなか遠いんだな…icon11




大会ボランティアも募集してます!!


◇ ボランティア募集


募集要項

①各ホール固定要員・・・
各ホールのティでギャラリー静止。(ノーカメラ、手持ち看板)
各ホールのグリーンで、ギャラリー静止(ノーカメラ、手持ち看板)

②駐車場・・・
駐車場案内と誘導

③ギャラリー受付・・・
チケットのもぎり、プログラムなどの配布

募集人数・・・
①各日36人
②各日10人
③各日2~3人
※いずれも昼食はこちらでご用意致します。

詳しくは夢屋ドリームカップ事務局 平尾CC 早川まで





みなさま
来年も一緒に盛り上がって下さいね~icon

  


Posted by 平尾CC at 14:11
Comments(0)

2011年12月22日

ホームページリニューアル

お待たせしました!
遂に平尾CCのホームページをリニューアルしました★

http://www.hirao-cc.com/

まだ未完成の部分もありますが
日々更新中です♪

みなさま
また覗いてみて下さいねface03


ちなみに
トップページのおすすめコンテンツから
このブログがリンクされてますキラキラ

今後とも
ホームページ、ブログ共々
宜しくお願いいたしますface05




2Fラウンジにある
ミニ仁王様icon



平尾CC近くの財賀寺に
本物の仁王様がいらっしゃいます♪  


Posted by 平尾CC at 12:50
Comments(0)

2011年12月18日

師走の語源

「師走」の語源は色々あって

普段落ち着いている師(先生)までも
忙しく走り回るから、という説や

昔は12月もお盆のようにご先祖様を弔っていたので
お坊さんが忙しく走り回ったのが語源という説など

様々です。



さて、そんな忙しい年末ですが
最近ぐっと気温が下がってきましたねicon11

お鍋など
あたたかいものが美味しくなる季節に突入icon04

先日平尾CCレストランでお友だちが食べた
味噌煮込みうどんも
あったかくて美味でしたface05



寒い時期のゴルフも
温かいものを食べて
乗り切って下さいね~icon


★季節のお花★

コース管理部さんが作ってくれた
クリスマス用のリースicon



コースで取れたものを使って
たくさん作ってくれました。

男女のロッカーを飾ってます☆







ステキにエコしてますね♪


岩瀬バラ園様に寄贈いただいた
バラのアレンジもゴージャス!!!



岩瀬様
キラキラ いつも本当にありがとうございますキラキラ   


Posted by 平尾CC at 18:29
Comments(0)

2011年12月11日

冬のゴルフ

先日、今年1番の冷え込みと言われた寒さの中
平尾CCにてゴルフしてきました♪

しっかりダウンを着てプレーしたのですが
3時過ぎになると一層寒さが増してきましたicon10

こんな季節にも
ゴルフをして下さる皆様に
改めて感謝ですicon06


プレー中に
可愛らしい実を見付けましたcherry02



モミジバフウ、アメリカフウという名前の木で
紅葉もキレイな木ですicon





今はもう葉っぱはありませんが
青空とのコントラストも本当にキレイで

ぽーっと見上げる私は
まるでおバカな子どものようだと指摘されました…face07

平尾CCコースでは
東の5番や6番、北の4番など
色んなことろでよく見かけます。

探してみて下さいface03



お花がたくさんの
西売店のストーブもとっても可愛い♪





★芸術作品第2弾★

コース管理さんで作ってくれた第2弾!
先述したモミジバフウの実も使ってますね。



事務所の女性陣は
勝手に夫婦岩と名付けて
あやかろうとしてますicon  


Posted by 平尾CC at 11:24
Comments(0)

2011年12月04日

カップ切り

今日は風が強いものの
久しぶりの快晴icon01




平尾CCも
満員御礼です♪

ご来場のみなさま
今日もありがとうございます!!




さて、今日はコース管理部さんのお仕事のご紹介をしたいと思います。


グリーンのカップは、ほぼ毎日新しく切るのですが

適当に決めているわけではなく
一定のルールに基づいて
決定しています。



icon14icon14
例えばこれは西コースの図になるのですが、
各グリーンが1~8の8部分に分けられているの、
分かりますでしょうか?


前日の作業の中で
「明日は2番でいきましょう!」
ということになると、
1~9番まで、全てのホールの2の部分にカップを切ることになります。

ちなみに西の5番は2グリーン使用しているので、
どちらのグリーンを使うかの決定もします。


さて、ではお待ちかね!
カップ切りのご紹介icon


①まずは8箇所の内、
決められた部分のどこにカップを切るか決めます。



こんな機械を使ってキレイに穴を作っていきます。


半分くらいまで機械が入りました、の図。


フルに開けました。


こんな感じ♪






②掘った部分の土はバケツにキープ



③前日までのカップのケースを取り外して



新しい穴にピタッと入れます。





④昨日頑張ってくれた場所にお礼を言いながら

さっき掘った部分の土を昨日の穴に入れて
平らにして



丸く切られた芝も乗せて
昨日の穴をグリーンになじませます。




はい、できあがり~♪



馴染みのない私には
なんだか魔法のように
新しいカップができあがりました☆★  


Posted by 平尾CC at 14:09
Comments(0)

2011年12月02日

芸術の冬

コース管理部の芸術家さんが

コースの松ぼっくりやクサギ、
ツバキガラなどを使って

クリスマス用に作品を作ってくれましたicon12iconicon12






手先の不器用さにかけては定評のある私は
まるで売り物のようなこの出来栄えに、
朝から感動♪

本気すごすぎますって~face03



このエコでステキなクリスマスアレンジは、
今日からフロントに飾ってあります。

みなさまお楽しみにキラキラ



新規会員様に送って頂いたバラの花も



昔からの会員様に頂いたキクの花も





みなさまのご好意で
平尾CCはいつも華やかですキラキラ

みなさま
お気遣いいただきまして
本当にありがとうございます!!

  


Posted by 平尾CC at 17:30
Comments(0)